この時期になると、少しわくわくしてきます。
一昨年から始めた楽しみ事が始められるからです。
ソミュール液に漬けたサーモンの肉が冷蔵庫に眠っています。
そうです、スモークサーモンのシーズンが来たのです。
このサーモンをスモークします。オニグルミのチップでいぶすのです。
スモークの煙が香りが何ともいえずいいのです。
これが病みつきになった理由です。
もちろん味も良し、いうことなしです。
今週から始めました。
この時期になると、少しわくわくしてきます。
一昨年から始めた楽しみ事が始められるからです。
ソミュール液に漬けたサーモンの肉が冷蔵庫に眠っています。
そうです、スモークサーモンのシーズンが来たのです。
このサーモンをスモークします。オニグルミのチップでいぶすのです。
スモークの煙が香りが何ともいえずいいのです。
これが病みつきになった理由です。
もちろん味も良し、いうことなしです。
今週から始めました。
今年は三回も咲いてくれたバラですが、もうシーズンはおわりました。
八重咲きの、プリセスオブケントというピンク色で香りのよいバラを育てています。
いろいろな種類のバラが欲しくなりますが、一種類でじっと我慢しています。
大輪の花でしたので、来年も大きく、数も増やして咲かせたい、と思っています。
この冬に剪定をしなければいけないので、いろいろ情報を収集しています。
鉢植えのために気を付けなければならない点があるので、注意して剪定
するように準備しています。
また、ブドウの木も紅葉していて、きれいです。デラウェアです。
今年は2房取れました。もっと収穫したいと思い、来年に向けて施肥と剪定を
来月にする予定です。
花は、ビオラ、アリッサム、ノースポールと冬に咲く花の苗を植えました。
寒くて閑散としたテラスを彩ってくれる花達です。
さらに、次の春から咲かせる花の苗を育てています。
ロベリア、アンター、トルコキキョウ、カーネーションです。
すこし切り花が多くなっていますが、先々は路地植えするつもりです。
ゴーヤで緑のカーテンを作成中です。
現状はこんな風です。今年は2間半を3株でやっています。
ちなみに、昨年は下の写真です。
2.6mの幅です。いわゆる2間幅ですね。苗は2株でここまでになりました。
1つのプランターで2株を、畳4畳分つまり2坪、6.6㎡まで広がったのです。
近所から、上手に育てたね、ことばももらいました。
水やりは最盛期で朝昼晩と大変でした。肥料も液肥をどんどんやりました。
僕のやり方は、とにかく横に横に伸ばし、それから立ち上げるという方法です。
しかし、根元に新芽が出ないので全体をまとめるのに苦労しました。
今年は少し工夫して、根元近くに一本の枝を伸ばしています。
これから成長します。また写真を載せますから、楽しみにしていてください。
節電、エコと言う風潮に、僕は今年もグリーンカーテンを作っています。
まだ小さい苗ですが、これからすくすくと育って立派なカーテンになっていきますよ。
カーテンの植物は「ゴーヤ」です。ホームセンターで手に入る苗から育ててます。
一本の苗を約2~3m角にまで広げて、トータルで、3本の苗で約縦2m×横6mのカーテンに
仕上げる予定です。
ゴーヤはかなりの量の水を必要としますので、水やりが楽になるように工夫しています。
それと、きれいに仕上げるにはこまめに摘芯と誘引をすることが肝要なのです。
育て方ですが、まずは、我慢して一本の芯を横に横に伸ばしていきます。僕の場合、
一般的に言われている、5~7枚葉で芯をつまみ、を脇芽を伸ばす方法はとっていません。
横に伸ばしてから、縦に立ちあげてカーテンを仕上げていくのです。
次回に写真を記載しますので見てくださいね。
(現在は離れた別の家にいるので・・)